2021年12月12日 / 最終更新日 : 2021年12月15日 atsugi 活動報告 ヤングケアラーの課題~外国にルーツのある若者の場合 ヤングケアラーとは、家族親族の世話や介護をする18歳未満の子どもたちのことです。厚労省と文科省は2021年12月から全国に調査をかけた結果、中学生(2年生)の5.7%、17人に一人、高校性(2年生)の4.1%、24人に一 […]
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 atsugi 活動報告 選挙、投票に行きたい! 今回の衆議院選挙の投票率は戦後3番目の低さとなりました。厚木市の投票率は54,18%でした。期日前投票所の増設など投票に行こうとの声かけはぐっと増えた印象でしたが、効果は期待ほどではありませんでした。 私たちが高齢者の移 […]
2021年10月18日 / 最終更新日 : 2021年10月18日 atsugi 活動報告 衆議院選挙~後藤祐一さんを推薦します~ 厚木市民自治をめざす会では、明日から始まる衆議院選挙神奈川第16区において、後藤祐一氏(立憲民主党)を推薦します。 私たちが安心して生活し、年をとっても自分らしく生きていける社会。次の時代を担う子どもたちに […]
2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 atsugi 活動報告 ソーラーでわかるエネルギーの仕組み 10月3日(日)秋晴れの公園で、「厚木市から考えよう~地球温暖化問題」のイベントが開催されました。 地球温暖化について、生活の視点から学び・考えることをめざし活動を続けている「宇宙キッチン~ソーラークッキングの会」が主催 […]
2021年6月27日 / 最終更新日 : 2021年6月27日 atsugi 活動報告 介護認定をブラックボックスにしないために 6月21日、介護の崩壊をさせない実行委員会主催の服部万里子さんによる講演会「介護認定はブラックボックス?」がオンラインで開催されました。 私たちはこれまで介護保険制度については改定の度に課題を見つけ制度を学び、意見を出し […]
2021年6月22日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 atsugi 活動報告 何をファーストにすべきか~市議会を傍聴して 「国の新たなエネルギー基本計画策定に対して、脱炭素を進め、再生可能エネルギー電力の割合を高める改定を行うように、国に意見書提出を求める陳情」の審議について、環境教育常任委員会を傍聴しました。 委員からは、国の計画が出る前 […]