コロナワクチン接種の移動補助について

厚木市では公共交通機関を利用して新型コロナワクチン接種会場までの移動が困難な方がタクシーを利用する場合にタクシー券の一部助成があります。自宅から接種場所までの往復の利用が出来るもので、①厚木市避難行動要支援者避難支援計画に規定される避難行動要支援者名簿に登録されている者。@500円×2枚 ②ワクチン接種のため自宅から接種場所への移動が困難な者(移動困難者)が対象です。@250円×2枚(②については申請が必要)

移動が困難な方にとっては十分に利用価値のある制度だと思います。しかし利用対象はタクシー会社のみであり、高齢者や障害のある方の移動を担っている福祉有償運送事業者は利用対象外です。支援が必要な方の多くは車を呼ぶ、車の乗降、そして接種会場内の移動等々に人の手を必要としています。勿論ご家族などの付き添いがあればいいのですが、高齢者だけ、独居の世帯も多い中でタクシーの往復だけでは完結しないケースもあります。そこで厚木市市民健康部健康づくり課に問い合わせたところ、「福祉有償運送事業者をご利用したいとお考えの市民もいらっしゃることから、今後更なる追加接種が実施された場合、利便性の高いサービスが提供できるよう研究して参ります。」との回答がありました。厚木市では、すでに「福祉タクシー券」(障害福祉課)、「高齢者タクシー券」(地域包括ケア推進課)がタクシー事業者及び福祉有所運送事業者で使用可能となっています。担当課が異なることで利用時の選択肢を狭めるのは市民に取っての縦割り行政の弊害です。高齢者が安心して外出が出来るにはどうしたらいいのか、想像してみてください。更なる追加接種を待つのではなく、直ぐにでも選択肢を広げる判断があるべきと考えます。